本文へスキップ

お問い合わせはTEL.026-245-0203

〒382-0012 長野県須坂市大字日滝1648番地

学校歳時記news


平成29年度

春の陽気に包まれて 卒業式が行われました

3月17日 暖かな日差しの中、平成29年度の卒業証書授与式が挙行されました。53名の卒業生が、6年間の小学校生活を思い返しながら一人一人卒業証書を受け取りました。瞳に涙を浮かべながらも満足し堂々とした姿に小学校での成長を感じました。在校生も、巣立っていく卒業生を立派に送り出すことができ、来年度の日滝小学校も楽しみです。また、これにて平成29年度の教育活動のすべてが終了いたしました。たくさんの地域の方々にご協力いただきました。重ねて御礼申し上げます。来年度もよろしくお願い致します。

 

6年生からバトンタッチ 児童総会

      

2月22日 今年度最後の児童総会です。この総会で6年生から5年生に児童会が引き継がれます。6年生の顔にはやり終えた満足感と少し寂しそうな表情が、そして5年生の顔にはこれから児童会を引き継いで「がんばるぞ!」という決意の表情が浮かんでいました。来年の児童会もきっと充実したものになるでしょう。6年生のみなさん、1年間ご苦労様でした。

晴天の中のスキー教室

1月12日に須坂市の峰の原高原スキー場で3年生から6年生までのスキー教室が行われました。当日は、晴天に恵まれ、最高のスキー日和。雪不足が心配されましたが、前日までに十分降って、絶好のコンディションでした。講習では、インストラクターの先生方が、子どもたちのレベルに合わせてていねいに指導してくださり、どの子もスキーを十分に楽しみました。特に3年生は、初めてのスキー教室でしたが、弱音を吐く人もなく、みんな元気に滑っていました。きっと子どもたちもスキーが大好きになったことでしょう。ご指導いただいたインストラクターの先生方、いろいろ準備していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

11月1日 音楽会がありました

 

「心を一つにして日滝の音色をひびかせよう!!」を合い言葉に日滝小学校音楽会が盛大に行われました。当日は大勢の保護者の皆さま、地域の方、東部保育の園児のみなさんが来校され、ステージと聴衆が一体となり、すばらしい音楽会となりました。どのステージも日頃の練習の成果を十分に発揮し、堂々と伸びやかに合唱や演奏を発表できました。初めての音楽会だった1年生も元気いっぱいで「宇宙人に会えたら」を歌いました。

6年生は、最後の音楽会に思いを込めて、合唱「新しい世界へ」「いのちの歌」合奏「ファランドール」を演奏しました。他にも、ボーカルアンサンブル部の「ラバースコンチェルト」「PRIDE」やPTAコーラス「もみじ」「Fight!」などすばらしい発表があり、感動の音楽会でした。ご来校いただいた、来賓のみなさんはじめ、地域・保護者の皆さま、最後まで聴いていただきありがとうございました。

性教育に関する講演会がありました

 

 9月14日、1日家族参観日の後、竹内未希代先生をお招きして、「思春期に向けて 親だから今できること」をテーマにご講演をしていただきました。家族が相談相手になることの安心感。子どもに正しい知識を伝えていく重要性を考えました。講演会の後半では、ペアになり、子どもと話すときの聞き手側を体験しました。

日本の文化に触れる、邦楽鑑賞・実技授業がありました

 

 2月26日、日滝小学校では、南澤汎山先生・南澤雅尚先生をお迎えして、5年生を対象に邦楽の鑑賞および実技の学習を毎年行っています。今年も両先生とお弟子の方がみえて、箏や尺八の演奏を間近で見たり聴いたりすることや、実際に琴のひき方をご指導していただきました。最初は少し不安げだった5年生も、次第に音が出せるようになると楽しそうに取り組み、最後は「さくらさくら」を上手に弾いていました。伝統的な日本の旋律は、子どもたちにも大変好評でした。

中学校の出前授業がありました

 

 2月23日・24日 6年生は中学校に向かってどんな学習をするのか知るために、中学校の先生に日滝小まできていただいて出前授業をしていただきました。23日には、相森中学校から英語の高見澤先生においでいただき英語の授業を、24日には常盤中学校から数学の小宮山先生においでいただき、数学の授業をしていただきました。6年生は緊張しながらも積極的に授業に参加して、中学校の先生から「とても素直ないい子どもたちですね」とお褒めの言葉をいただきました。中学校に進学するのが楽しみですね。

いよいよバトンタッチ 児童総会

 

   2月19日 今年度最後の児童総会です。この総会で6年生から5年生に児童会が引き継がれます。6年生の顔にはやり終えた満足感と少し寂しそうな表情が、そして5年生の顔にはこれから児童会を引き継いで「がんばるぞ!」という決意の表情が浮かんでいました。来年の児童会もきっと充実したものになるでしょう。

楽しかったスキー教室

 

 1月13日に須坂市の峰の原高原スキー場で3年生から6年生までのスキー教室が行われました。当日は、素晴らしい天気に恵まれ、最高のスキー日和。雪も前日までに十分降って、絶好のコンディションでした。講習では、インストラクターの先生方が、子どもたちのレベルに合わせてていねいに指導してくださり、どの子もスキーを十分に楽しみました。特に3年生は、初めてのスキー教室でしたが、弱音を吐く人もなく、みんな元気に滑っていました。きっと子どもたちもスキーが大好きになったことでしょう。ご指導いただいたインストラクターの先生方、いろいろ準備していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

楽しかった児童会祭り

 

6年生が全校で楽しめるように企画立案して、6年生がスタッフとして運営した児童会祭りが12月18日に行われました。6年生は1ヶ月前から何回も学年集会を開き、休み時間や放課後など自分たちで時間を見つけて準備を進めてきました。当日は、全校のみんなに楽しんでもらおうとキビキビ動き、1年生や2年生からも「とっても楽しかった、またやりたい」という感想が多く聞かれました。

本は心の友だち、読書旬間始まる

  

 11月30日〜12月11日まで読書旬間を行っています。この期間中は、高橋町ボランティアのみなさんや読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせや先生方により読み聞かせ、お話の会、図書委員会の児童による紙芝居などが行われます。また、学年別おすすめの本の紹介や先生方のおすすめの本、資源回収により入った新刊本の紹介、3冊貸し出しなどが行われます。この機会にたくさん本を読んで、心を豊かにしましょう。

  

高橋町ボランティアのみなさんや読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせ

人権教育参観日・なかよし集会

 

11月1日から始まった人権教育月間もまとめの時期になりました。11月27日には、全校で人権教育の授業を公開し、5時間目には全校でなかよし集会を開きました。授業では、友だちの良いところ探しや同和問題を取り扱った授業を行いました。また、なかよし集会では、2年生と5年生の発表があり、その後PTAの人権教育推進部のみなさんによる発表もあり、内容の濃い参観日となりました。人権教育は、この月間だけでなく普段から様々な教育活動の中で大切に考えて実践していくべきものです。本校でも、この期間だけにとどまらず、普段の生活の中で友だちや周りの人を大切にし、自分も大切にする子どもたちを育てていきたいと思います。

なかよし班でたて割り清掃

  

日滝小学校では、11月のなかよし月間に合わせて、11月16日〜11月19日まで、各学年を縦割りにして1年生から6年生までが「なかよし班」を作って清掃に取り組んでいます。

  

各班とも6年生がリーダーシップを発揮し、どの場所もとても静かに一生懸命清掃に取り組んでいます。清掃を通して、各学年の子どもたちがそれぞれの立場で協力のあり方を学び、ますます仲良くなるといいですね。

焼き芋大会

 

秋は実りの季節です。子どもたちが畑で育てていたサツマイモがたくさん実りました。収穫したサツマイモをしまい学級で焼き芋大会を開いて、焼き芋にして食べました。11日は、3年生と4年生、12日は5年生と2年生、17日は1年生と6年生がなかよし学級で焼き芋を行います。みんなで食べる焼き芋の味は、また格別なものでしょう。


須坂市内卒業学年親善音楽会 がありました。

 

11月6日にメセナホールで市内卒業学年親善音楽会がありました。日滝小学校の6年生も合唱「星の大地に」と「明日の空へ」を歌いました。澄んだ声が会場に響き、音楽会の時からまた一段と磨きがかかった歌声が聞かれました。講評では、「歌詞がはっきりしていて、言いたいことがよくわかる合唱でした。一音一音を大切にしていることがロングトーンの終わり方でよくわかりました。高音がとても深い声になっており、最後の印象的なエンディングが素晴らしいと思いました。二曲とピアノがVery good でした。」とお褒めの言葉をいただきました。


10月30日 音楽会がありました。

  

「心を合わせて美しいメロディーをかなでよう!」を合い言葉に日滝小学校音楽会が盛大に行われました。当日は大勢の保護者の皆さま、地域の方、東部保育の園児のみなさんが来校され、ステージと聴衆が一体となり、すばらしい音楽会となりました。どのステージも日頃の練習の成果を十分に発揮し、堂々と伸びやかに合唱や演奏を発表できました。初めての音楽会だった1年生も元気いっぱいで「誰にだってお誕生日」を歌いました。

  

6年生は、最後の音楽会に思いを込めて、合唱「星の大地に」「明日の空へ」合奏「天国と地獄」を演奏しました。他にも職員が2年生有志の子どもたちといっしょに演奏した「OLA!」 ボーカルアンサンブル部の「地球星歌〜笑顔のために〜」「シーラカンスをとりにいこう」やPTAコーラス「糸」「RPG」などすばらしい発表があり、感動の音楽会でした。ご来校いただいた、来賓のみなさんはじめ、地域・保護者の皆さま、最後まで聴いていただきありがとうございました。この音楽会の様子は、須高ケーブルテレビでも放送されますので、機会があればご覧ください。

10月24日 秋のPTA作業・資源回収がありました

 

24日に秋のPTA作業・資源回収が行われました。春に続いて秋も大勢の保護者のみなさんにご協力いただいて、校舎の中やグランドの周りの側溝など普段できないところをきれいにしていただきました。また、資源回収では、たくさんの新聞や雑誌を集めることができました。ご協力いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。資源回収で集めたお金は子どもたちのために有効に使わせていただきます


10月21日 教育課程研究協議会

  

教育課程研究協議会(先生方の研究会)があり、本校では4年生の社会科の授業が行われました。日滝農業に視点を当て「日滝の発展につくした人々」について地域教材を工夫し、授業を行いました。4年東組の子どもたちは、それぞれに予想を立てて授業に臨み、自分の考えをしっかり述べ、「日滝の人々はどんな思いで土地改良区を立ち上げたのか」について学習しました。

  

16日には、地域の講師として、実際に土地改良区立ち上げに携わった竹前さんに来ていただき、ラバーダムを造るお話や「どんな仕組みで水を引くか」何回も地域の方に説明会を開いたことなど、そのときの苦労をお聞きしました。みなさんのご協力により、子どもたちも生き生きと授業に取り組むことができました。子どもたちが地域のことをより深く理解し、この地域をますます好きになってくれればと思います。

6年生修学旅行

 

10月14日〜15日 6年生の修学旅行がありました。朝の5時50分に日滝共選所に集合して長野駅へ。初めて新幹線に乗る児童も多く、みんな期待でわくわくです。1日目は国会議事堂、日産追浜工場、八景島シーパラダイスを見学しました。2日目は東京タワーでお土産を買い、東京スカイツリー、国立科学博物館を見学しました。八景島シーパラダイスの遊園地で楽しく遊んだり、バイキングでおいしい食事をしたり楽しい二日間でした。小学校時代のいい思い出ができたと思います。朝早くから準備をして送り出してくれた保護者のみなさん、お世話になった旅行社や各施設のみなさん、ありがとうございました。

 

1日目の昼食は羽田空港で食べました。昼食後に空港を見学しました。午後の一番の楽しみは八景島シーパラダイスです。イルカショーが楽しかったです。


1日目の夕食はバイキングでした。たくさん食べて満足、満足!
2日目の最初は、東京タワーでお買い物。お土産は何にしようかな?。


2日目のメインは東京スカイツリーです。晴天に恵まれ、関東平野が一望できました。
2日目の最後は、国立科学博物館の見学見学です。楽しかった修学旅行もいよいよ終わりに近づいてきました。


10月8日 秋の避難訓練

 

秋の避難訓練がありました。今回は事前に予告せずに、休み時間に地震が起きたという想定で、全校が速やかに自主的に避難する訓練でした。日頃から「自分の命は自分で守る。」ということを頭に入れて、もしもの時にどう行動するか。近くに先生がいない場合もあるので、そのときにどうするかなど、実際の場面を想定した訓練でした。どの場所でもしっかり放送を聴いて、静かに迅速に避難ができました。「災害は忘れた頃にやってくる。」と言われます。普段の心がけがいざというときに役立ちます。


10月2日 秋の交通安全教室

 

秋の交通安全教室がありました。3年生以上は実際に自転車を使って道路を走りました。自転車の交通法規が変わり、自転車も車両として扱われます。交通事故で被害者や加害者にならないように、日頃から気をつけることが大切ですね。1〜2年生も実際に道路を歩いて、横断の仕方など須坂警察署交通安全課の方から指導していただきました。


9月18日 社会見学

 

9月18日 社会見学がありました。1年生は、初めての遠足です。学校から歩いて臥竜公園へ行きました。須坂動物園では、カビパラを見たり、ふれあいハウスでウサギやモルモットと遊んだり、楽しい時間を過ごしました。お昼は、百々川河川公園でみんなで楽しく食べました。少し疲れたけれど楽しい一日でした。


「思春期の心〜自立に向けて」

 

9月16日の参観日に併せて、北信圏域こころの相談センターの小巻佳先生の講演会をPTA教養部・学校保健委員会共催で行いました。演題は「思春期の心〜自立に向けて」でした。「自分が小さいときにきちんと話を聞いてもらった経験のない人は、親になったら子どもの話をちゃんと聞かない」「何気なく口にしている言葉が、子どもの心を傷つけている」等自分を振り返る良い機会になったと思います。子育てに百点満点はありません。みんな悩みながら、それでもがんばって育てているのです。今日のお話は、そのヒントになることがたくさんありました。


2年生の「親子給食」

 

9月16日 参観日の日に2年生は「親子給食」を行いました。いつもとちがいお家の人といっしょに食べる給食は、楽しさもおいしさも倍増したことでしょう。給食を食べながら栄養士の先生から食事の大切さや栄養についてお話をしていただきました。小さいうちから親子できちんと正しい食事の仕方を身につけることは大切ですね。食事は生きる基本、毎日行うことだからこそ大事にしたいものです。


芸術の秋を満喫

9月の14日に6年生は、まさに芸術の秋を満喫してきました。午前中は、ホクト文化会館でセイジ・オザワ松本フェスティバル「子どものための音楽会」でベートーベンの第九を聴き、午後は信濃美術館で須坂にもゆかりのある「日本のルソー”横井弘三の世界展」を鑑賞しました。日頃は学校で忙しく勉強に追われている子どもたちも、今日はゆっくりと芸術に浸る一日でした。


こどもやんしゃ2015

9月12日に日滝地域づくり推進委員会のみなさんが主催する「こどもやんしゃ2015」が大谷町研修センターで行われ、約40名の児童が参加しました。「こどもやんしゃ」は、日滝地区の歴史や文化、産業などを子どもたちに伝えるために、学校・家庭・地域が連携し「地域の子どもは地域で育てる」を合い言葉に、平成24年からスタートし、今年で4年目を迎えます。今年は、第一部で大谷町の弁天様を参拝し、第二部ではお神楽「餅つき」を学習しました。また、第三部のビンゴ大会では大いに盛り上がりました。企画・運営していただいた日滝地域づくり推進委員会のみなさん、ありがとうございました。


親子でクッキング

9月7日と10日に3年生と保護者のみなさんがいっしょに親子でクッキングを行いました。当日は、須坂市の講師方が大勢みえて食事の取り方や栄養について学びました。子どもたちもお家の方といっしょに料理ができてとても楽しそうでした。子どもたちからは「朝ご飯の大切さがすごくわかりました。」「この巣ごもり卵おいしいから、家でもやってみようか。」等の感想が寄せられ、大変貴重な体験をすることができました。


夏休みの一人一研究

夏休みの一人一研究が廊下に張り出されています。夏休み中に一人一人の児童のがんばった成果が廊下に展示されています。ご来校の際には、是非ご覧ください。保護者の方だけではなく、地域の方もどうぞ見に来てください。


「歯の健康教室」歯と口の健康週間(8月31日〜9月4日

9月1日〜3日まで全クラスを対象に「歯の健康教室」がありました。歯と口の健康週間(8月31日〜9月4日に合わせて、歯科衛生士の先生から「虫歯の原因」や「噛むことの大切さと歯肉炎」「健康な歯肉を守ろう」などのテーマで各学年に応じて1時間ずつ歯の健康についての授業がありました。歯は一生使うものです。特に小学校の時期は、乳歯から永久歯に生え替わる時期です。正しい歯の磨き方をして大事に使えば歯は一生持ちます。逆にこの時期虫歯だらけの歯になってしまうと、若いうちから自分の歯でなく入れ歯を使うようになってしまいます。大切なのは、小さいうちからきちんと歯のケアをしていくことですね。


水泳参観

2学期が始まって8月の第4週目に水泳参観を行いました。今年は猛暑の日が多かったのですが、この日は少し曇り空でした。それでも大勢の保護者のみなさんが参観に来てくださいました。子どもたちも夏休みに練習した成果を十分に発揮し、クロールや平泳ぎで長い距離を泳ぐ高学年や水に顔を入れたり、楽しそうに潜ったりしている低学年の子どもの姿がみられました。今年の水泳学習もあとわずかです。


2学期が始まりました。2学期の始業式



8月19日、長かった夏休みも終わり2学期の始業式が行われました。休み中、大きな事故もなく、全員元気に2学期を迎えることができました。校長先生から、「アリとキリギリス」のお話を例に、「夏にがんばった人と遊んでいた人では、大きな差が開くこと。みなさんは、どっちですか?今からでも遅くないので、がんばりましょう。」というお話があり、2学期がんばってほしいこととして「自分の頭で考える」「協力して取り組む」「思いやり」の3重点が示されました。2学期も音楽会や修学旅行、校外学習などたくさんの行事があります。3つのことを忘れずにがんばりましょう。


救急救命法研修会

7月16日 校外生活指導部が中心となって、夏休みのプール当番になっている保護者の方や全職員を対象に救急法の講習会が日滝小学校の体育館で行われました。須坂消防署の方を講師に約1時間、実際に救急救命用の人形や訓練用AEDを使って実技を行いながら研修をしました。実際に救急法を使うような事故が起こらないことが一番ですが、万が一の場合に備えて各自が準備しておくことが大切ですね。


情報モラルの授業

7月15日に須高ケーブルテレビの韮崎さん、黒川さんを講師に迎えて、5〜6年生を対象に情報モラルの授業を行いました。インターネットは便利な道具ですが、使い方によって人を傷つけたり、思わぬ誤解を招いたりすることもあります。小さいうちからネットワークの使い方と危険性をしっかり学んで被害者にも加害者にもならないように気をつけることが大切です。この後、職員も図書館で情報モラルの研修を行いました。


命の教育

7月10日 須坂市消防署の青木さん、曽我さんを講師にお招きして,6年生を対象に命の教育が行われました。最初に心臓の仕組みや命の大切さについて学び、後半では実際の救急法について学びました。心臓マッサージやAEDの使い方など、もしもの時に慌てずに対応することが大切ですね。自分の命を大切にすることは,他人の命も大切にすることにつながります。今日の学習をこれからの生活の中で活かしていきましょう。


非違行為防止研修

7月10日 放課後職員連絡会の後半、非違行為防止について研修しました。ストーカー事件の資料を元にグループに分かれて、同僚として自分ならどう対応するか、話し合いました。「何か起こってからではなく、普段から風通しのよい職場作りに努力することが大切ではないか」等の意見が出され、有意義な研修ができました。


なかよし旬間(人権教育強調旬間) 



日滝小学校では、6月30日〜7月10日まで春の人権教育強調旬間「なかよし旬間」を行いました。自分自身や友だちの姿を見直すことを通して,自分の良さや友だちの大切さに気づくことを目標に全学級で取り組みました。一階の「なかよしロード」には、自己紹介カードやありがとう七夕(友だちからしてもらってうれしかったことや感謝の気持ちを短冊に記す)が飾られ、各学級では人権教育の授業が行われました。また、標語やポスターの製作にも取り組んでいます。このような学習を通して、友だちや自分の良さに気づける子ども、友だちに「ありがとう」と言える子ども、友だちにあいさつができ、気づいて働ける子どもに育ってほしいと願っています。


PTAの研究集会がありました 

7月5日 第57回上高井郡市PTA研究集会が常盤中学校で行われました。日滝小学校は、「日滝ふれあいまつりの取り組み」について発表しました。討論では、グループごとに分かれて話し合い、それぞれの学校の実情が分かり、たいへん有意義な会になりました。 発表者の清野会長、司会者の須山副会長はじめ関係役員のみなさん、ご苦労様でした。


峰の原自然体験教室 



7月2日〜3日 5年生の峰の原自然体験教室がありました。心配された天気もすばらしい快晴で、登山に参加した児童は全員元気に山頂にたどりつきました。すばらしい景色を楽しんだ後、夜は須坂小学校、須坂支援学校のみなさんと一緒にキャンプファイヤーをやりました。マイムマイムやジェンカなどのフォークダンス、宝さがしゲームなどで盛り上がり、楽しい交流ができました。



 二日目の3日は、曇り空で時々小雨もありましたが、元気に飯盒炊さんとカレー作りに取り組みました。親子レクで練習した成果が出て、どの班もおいしいカレーを作ることができました。最後に宇原川の災害復旧記念碑を見学して全員無事に帰校しました。お世話になった青年の家のみなさん、支援員の大平さん、須坂小学校・須坂支援学校のみなさん、ありがとうございました。


土曜参観日・PTAの球技大会 

6月27日(土) 土曜参観日がありました。土曜日のせいか普段よりお父さん方の姿が多かったように感じます。子どもたちも張り切って,授業に取り組んでいました。午後は学級懇談会とPTAの球技大会がありました。結果は6年東組と西組がそろってブロック優勝しました。


プール開きがありました 

6月25日、晴天のもと今年度のプール開きがありました。全校の児童がプールの壁を洗ったり,ゴミを片付けたり、低学年はプールサイドの草取りを行うなど全校でこの日のために準備してきました。児童代表の今年の目標の発表では、「長い距離を泳ぎたい」「クイックターンができるようになりたい」「クロールが上手になりたい」など各自の目標が発表され、水泳学習を楽しみにしている様子が伝わってきました。プールは夏休みの間も8日間(7/28〜8/7 土日は除く)開放されます。安全に気をつけて楽しいプールにしましょう。


今週は給食週間です。 




6月22日(月)〜28日(金)まで、日滝小学校では給食週間が行われています。給食週間中は、須坂市給食センターの栄養士さんや調理師のみなさんが学校に来て、一緒に給食を食べ、交流をしてくださいます。5年生は栄養士さんから栄養指導を受けます。この週間では、@給食のきまりを守ろう。A残食を減らそう。B給食センターへの方々への感謝の気持ちを忘れないようにしよう。の三つを目標に給食をおいしく楽しく食べるよう全校で取り組んでいます。


6月14日 須高子ども自転車大会 

6月14日は、須高子ども自転車大会が、郡内の全小学校が参加して行われました。日滝小学校チームも日頃の練習の成果が出せるようにがんばりました。今年から会場が一カ所で行われることになり、移動の時間もなく大会はスムーズに行われました。残念ながら県大会出場は逃しましたが、4年生は、来年に向けて決意を新たにしていました。がんばって練習を重ねてきた選手のみなさん、お忙しい中応援に駆けつけてくださった保護者のみなさんありがとうございました。


6月15日 演劇鑑賞教室

6月15日 演劇教室がありました。今日は劇団「むすび座」のみなさんによる演劇鑑賞教室がありました。地獄八景亡者戯U「じんたろうとねむり竜の巻」を鑑賞しました。地獄とは今も世界のどこかで起きている「戦争」のことであり、それを防ぐには、一人一人の心の中にねむり竜を持つこと。この劇を通してむすび座のみなさんは、命の大切さと一人一人が勇気を持って生きることを教えてくれました。1年生から6年生まで、みんな楽しく劇を見ることができました。


6月11日 ボランティアの方や先生方によるお話の会がありました。 

11日には、朝の時間と1時間目を使って、全校でお話の会を行いました。8日から始まった読書週間に合わせて、読み聞かせボランティアのみなさんと先生方で絵本の読み聞かせをしてくださいました。「うんちち」や「地獄のとうべえ」等のお話をプロジェクターで投影しながら楽しく読み聞かせてくれました。


 6月3日 6年生の社会科見学

6月3日に6年生は、長野県立歴史館、古墳館、象山地下壕の見学に行きました。森将軍塚古墳では、頂上からの眺めを満喫し、千曲市の様子がジオラマのように見えました。また県立歴史館では、普段なかなか入れないバックヤードも見学させていただき、縄文土器と弥生式土器の違いも実際に手で持ち上げて体感することができました。お世話になった歴史館、古墳館の皆さまありがとうございました。


5月30日 晴天に恵まれ運動会が行われました 

「全力!協力!出しきれ力を!」平成27年度の運動会が晴天の下盛大に行われました。この日のためにどの学年も一生懸命練習を重ねてきました。短距離走では、全力で走り、綱引きでは力を合わせて綱を引きました。1年生にとっては初めての運動会。6年生にとっては最後の運動会。組体が終わった6年生の顔には、やり遂げた満足感でいっぱいでした。他にも1・2年生のダンスOLAや3・4年生のダンス信濃の国、全校ダンスなど今まで練習してきた成果を十分に発揮し、一人ひとりが輝いた運動会でした。来校し熱心に応援していただいた、来賓の皆さま、保護者の皆さまありがとうございました。


5月28日 運動会全体練習 

毎日暑い日が続いていますが、28日に二回目の運動会全体練習がありました。前回よりも緊張感を持って取り組み、おしゃべりも本当に少なくなって、いよいよ本番モードです。全校ダンスの練習では、初めてボンボンを持って練習しました。


5月23日 第32回長野県小学生陸上北信大会 

5月23日 第32回長野県小学生陸上北信大会が南長野陸上競技場で行われました。 当日は、日滝小学校から18名の選手が出場し、自己ベストが出せるようにがんばりました。 入賞者は、3年女子100m 越結菜さん、鈴木心詞さん 4年女子100m原山愛美さん、4年女子60mH黒岩美紗都さん、6年女子100m石坂琴葉さん、走り幅跳び 6年竹前星那君の6人でした。残念ならら入賞を逃した人も全力でがんばりました。応援してくださった保護者の皆さま ,ありがとうございました。なお、6年女子100m石坂琴葉さん、走り幅跳び 6年竹前星那君と5年男子100m市川勇飛君は6月に松本で行われる県大会に出場します。がんばってください。


5月21日 クラブ発足会 

5月21日 クラブ発足会が体育館で行われました。 地域の指導者の方をお迎えして、体育館でクラブ発足式、引き続き各会場で第一回のクラブが行われました。 今年度クラブは、手芸、バスケット・ゲートボール、マンガイラスト、工作折り紙、地域探検、百人一首、卓球、囲碁将棋、ニュースポーツの8クラブです。地域の方が大勢指導に来てくださいます。1年間よろしくお願いします。


5月14日 児童総会がありました 

5月14日の6時間目に児童総会がありました。4年生から6年生の高学年の児童が参加して、今年度前期の活動計画について話し合い、承認しました。今年の児童会目標は「全校のために一人一人が行動する児童会活動にしよう」です。宮前児童会長のあいさつも実に堂々としていて立派でした。また、各委員会にたくさんの意見や質問が出て、みなさんのやる気を感じる総会でした。


5月12日 応援練習始まる 

5月の30日は日滝小学校の運動会です。いよいよ今日から応援団の練習もスタートしました。朝、紅組、白組に分かれてどちらの応援団も大きな声で「フレー、フレー紅組」「フレーフレー白組」と応援の練習を熱心にやっていました。当日は応援団のパフォーマンスも是非ご覧ください。


5月9日 春の資源回収 ご協力ありがとうございました

同じ5月9日にPTAの資源回収を行いました。 早朝から各支部の支部長さんを中心に各家庭から出していただいた新聞紙や雑誌、ビンなど軽トラを使って回収し、日滝共選所で回収車に積み込みます。当日は地域の皆さまのご協力によりたくさんの紙類、ビン類を集めることができました。ご協力いただいた地域・保護者の皆さまありがとうございました。


5月9日 子どもたちのために汗を流す PTA作業がありました。

5月9日にPTA作業を行いました。 朝早くから、大勢の保護者のみなさんが参加して、子どもたちのためにグランドの側溝の泥あげや溝の掃除、グランドの整備、校舎内では、トイレ掃除や高いところの窓ふきなど、普段子どもたちではできない場所を積極的に掃除していただきました。子どもたちのために、一生懸命取り組む姿は、きっと子どもたちにも伝わると思います。ありがとうございました。


4月22日 音楽集会

音楽集会がありました。春の風とすてきな友だちを歌いました。
すてきな歌声が体育館いっぱいに響きました。


4月17日 1年生を迎える会

児童会主催で1年生を迎える会がありました。2〜6年生のお兄さんやお姉さんが1年生を優しく迎えてくれました。
グループごとに集まって,自己紹介したり、じゃんけんゲームをしたりしました。
妖精のヒッキーも登場して会はとても盛り上がりました。


4月10日 交通安全教室

交通安全教室がありました。
「自分の命は自分で守る」を合い言葉に道路の渡り方や歩き方を実際に外に出て,歩いて見ました。
ご協力いただいた須坂警察署横町中央交番のみなさん、市民課交通防犯係のみなさん、ありがとうございました。


4月6日 入学式

歳時記写真

入学式がありました
入学式が4月6日に行われました。
新しく45名の1年生を迎え、全校309名でスタートします。
1年生のみなさん、早く日滝小学校になれて,いっぱい勉強したり、遊んだりしましょう。


Hitaki elementary school日滝小学校

〒382-0012
長野県須坂市大字日滝1648番地
TEL 026-245-0203
FAX 026-246-5160